|
|
|
数年前から酷道、険道とかのウエブで評判だった犬山段へやっと行く決心をした。入口までは4度通ってるのに中々チャンスがなかった。 (山犬段の小屋前) |
|
|
|
到着した山犬段には立派な小屋が建っており、中は綺麗に掃除され飲料水さえあれば住み着いても良いぐらいだ。 軽く食事をして出発、まず蕎麦粒山へと向かう。ここも下草が刈られた広い登山道を30分くらい登ると山頂に到着する。 久しぶりに富士山を望むことが出来た。暑くなりそうなので上着をしまい、小憩した後先へと向かった。 ここから五樽のコルまで帰路に登り直したくないほど下る。時々登るけども登った分更に下るのを繰り返しコルに着く。コルから一登りで広い尾根の上に出る。標識が建っており三ツ合の分岐に着く。 陽溜まりでついつい休みたくなる小広場だ。正面にバラ谷等光岳へと続く南ア深南部の尾根が延びている。 |
|
|
|
広い草着きの山頂で暫し息抜きをした。ここから京丸山方面に尾根は続くが、突然登山道は不明になりテープたよりの踏み跡道が続いてた。(上左の写真、上右と左の写真は高塚山への二重尾根尾根辺りの登山道) 昼近くなったので下山開始、三ツ合まで散策調子で戻り再度五樽コルまで下り終え蕎麦粒山に登り直すのを止めてコルから林道に下りてみた。林道の方が時間節約になりそうなので確認のため歩いてみることにした。 カモシカの足跡のある道をちんたら歩いていくと30分位でゲートに到着する。三ツ合より先に進むなら林道を利用した方が便利だ。 |
|
大札山の駐車場に停めて30分くらいの一気の一登り。山頂は木に覆われてるものの蕎麦粒山、バラ谷の頭、黒法師、前黒法師,聖、上河内、大無間等が展望でき暫し観賞した。 下り終えると既に誰もいない静かな駐車場となっていた。
川根に下りて賑わいの川根温泉で汗を流し帰路に着く。天竜に出るつもりが森に出る道に入ってしまい、慣れない道路を飛ばしながら山越えして森から袋井出て東名に乗った。 浜松から工事渋滞に巻き込まれ予定以上に時間がかかったけど20時前に帰宅できた。
(左写真五樽コル下の林道分岐、下左は三ツ合の分岐地点、 下右は山犬段の小屋内部) |
|
|
|
2004年11月17日 水曜 |
|