2009年 日帰り登山 from 豊橋 |
8月18日(水) 薬師岳 2926m
折立から往復 単独 晴 |
ゲート(6時開門20時閉門)がやっかいで中々決心がつかなかった山だ。 隣の車回りの音で毛布から抜け出し、朝食を食べ出す。隣の年配のご夫婦は4時には出発して行った。 |
![]() |
樹林帯の一登りで三角点に到達。水分補給して笹原を登って行くと、 |
![]() |
標識が立っているので一本。「小屋迄15分」と書いてあった。 薬師岳山荘でボイスレコーダの電池が終わったので交換のため小憩。山頂まで50分と書いてあり、もう完了してしまうのかと少々ガッカリ。崩れやすいガレの登りを詰め、非難小屋跡のある愛大遭難碑前を通過。 愛大遭難時、私は当時中学生だった。学校で教師が報道を興奮して話していた印象が残っている。 関係者も存命者は少なくなり、報道で名を成した朝日の本多勝一も歴史に消えつつある。 登山に関心のなかった少年もアラ還になるなど感慨にひたり薬師堂のある山頂に到着。時間的に人の数も減りゆっくり休憩できた。強い日差しではないので日陰はなくとも過ごしやすく、槍、立山、劒等遠望を楽しむ事ができた。 |
![]() |
午後から曇の予報通り足下からガスが上昇してきたので下山にかかる。午後は雷が怖いし長居は要注意。
ガレ場を慎重に下り、先行する団体を避けて追い越し主稜から離れ薬師平へと戻り、水分を補給し薬師峠へ下る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水平道から低樹林帯に入りポールを越えて三角点の方を見ると大勢の人たちが休憩してるように見えた。 帰路、風呂に入りたいため平湯を通過し、沢渡まで行き風呂に入って松本から帰宅。有峰湖東谷ゲートから駒止橋までの 上左写真、山頂から北薬師岳カール。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4:46 折立ヒュッテ前登山口 6:01 三角点 6:05 7:57 太郎平小屋 8:07 8:22 薬師峠 8:52 薬師平 9:28 主稜出る(小屋迄15分看板)9:29 9:37 薬師岳山荘2701m(ボイスレコーダ電池交換) 9:40 10:30 薬師岳2926m 11:06 11:35 薬師岳山荘 11:41 小屋迄15分看板 12:00 薬師平 12:23 薬師峠 12:44 太郎平小屋 12:50 13:21 五光岩ベンチ2189m 14:13 三角点 14:26 15:25 折立ヒュッテ前 15:45 撤収 |
![]() 下山した後の折立駐車場 |